寒くなってから、カメムシが洗濯物にくっつき、家の中に侵入を試みてくるようになりました。 カメムシに侵入されにくくなる対策方法を教えて下さい。
カメムシが家の中に侵入しにくくするための対策方法をいくつかご紹介します。ただし、これらの方法は一般的なものであり、専門家の意見を求めることをお勧めします。
窓やドアの隙間を塞ぐ: カメムシは小さな隙間から侵入することがあるため、窓やドアの隙間をしっかりと塞ぐことが重要です。シーリング材や隙間テープを使用して、隙間を埋めましょう。
網戸の確認と修理: 網戸に穴が開いていると、そこからカメムシが侵入する可能性があります。網戸の状態を確認し、必要に応じて修理や交換を行いましょう。
洗濯物の取り込み: 洗濯物を外に干す場合は、取り込む際にカメムシが付着していないか確認しましょう。特に夕方や夜間はカメムシが活発になるため、日中の早い時間に取り込むことをお勧めします。
屋外の照明を控える: カメムシは光に引き寄せられることがあるため、夜間の屋外照明を控えるか、黄色い光の電球に変えることで、カメムシの侵入を減らすことができます。
忌避剤の使用: 市販のカメムシ忌避剤を使用することで、カメムシの侵入を防ぐことができます。窓やドアの周りにスプレーすることで効果を発揮します。
これらの対策を試してみてください。さらに効果的な方法を知りたい場合は、害虫駆除の専門家に相談することをお勧めします。
teramiさん、こんにちは。 最近カメムシよく見かけるようになりましたよね。 今日はとうとう洗濯物にくっついてました(T_T) 買い物に出かける前に洗濯物を取り入れるところだったので夕方ではなかったのですが、全くカメムシが付かないわけじゃないんですね。 5番目の忌避剤も検討しようかな。
まむちゃん、回答ありがとう。 カメムシは夕方から活動が活発になるのですね。 洗濯物を取り込むのはついつい日が落ちてからになってしまうことが多かったので気をつけます。