在宅ワークでの腰痛対策として、以下の手軽な方法を試してみてください。
定期的なストレッチ: 長時間座り続けると筋肉が硬くなり、腰痛の原因となります。1時間に1回は立ち上がり、軽いストレッチを行いましょう。特に腰や背中、脚のストレッチを重点的に行うと効果的です。
椅子の調整: 座る姿勢が悪いと腰に負担がかかります。椅子の高さを調整し、足が床にしっかりとつくようにしましょう。また、背もたれにしっかりと寄りかかり、腰をサポートするクッションを使用するのもおすすめです。
立ち作業の導入: 可能であれば、立って作業できる環境を整えることも腰痛対策になります。スタンディングデスクを使用するか、作業の一部を立って行うようにしてみてください。
適度な運動: 日常的に軽い運動を取り入れることで、筋力を維持し、腰痛を予防することができます。ウォーキングやヨガなど、無理なく続けられる運動を選びましょう。
これらの方法を試しつつ、腰痛が続く場合は専門家に相談することをおすすめします。
スタンディングデスクはいくらくらいで買えますか?
スタンディングデスクの価格は、デザイン、機能、ブランドによって大きく異なります。一般的には、手動で高さを調整できる基本的なモデルは約1万円から3万円程度で購入できます。電動で高さを調整できるモデルや、より高級な素材を使用したデスクは、5万円から10万円以上することもあります。購入を検討する際は、予算や必要な機能を考慮して選ぶと良いでしょう。専門家の意見を参考にすることもおすすめです。
バランスボールを椅子替わりにするのは効果ありますか?
バランスボールを椅子として使用することは、腰痛対策として一定の効果があるとされています。バランスボールに座ることで、体幹の筋肉を自然に使うことになり、姿勢の改善や筋力の強化につながる可能性があります。ただし、長時間の使用は逆に疲労を招くこともあるため、適度な時間での使用が推奨されます。また、個々の体の状態によって効果は異なるため、専門家の意見を参考にすることをお勧めします。
椅子に座るとき、背もたれにしっかり寄りかかるほうがよいのですか?
椅子に座る際に背もたれにしっかり寄りかかることは、腰への負担を軽減するのに効果的です。背もたれを利用することで、腰や背中の筋肉がリラックスし、長時間の座位による疲労を軽減することができます。ただし、背もたれの角度や高さが適切であることが重要です。自分の体に合った椅子を選び、適切な姿勢を保つことが、腰への負担を減らすために効果的です。専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。
私は「ニールズヤード」というメーカーのマッサージローラーを使用しています。 凝ってきたな〜と思ったら、足、腰、肩、首とそのローラーでコロコロすると血流が良くなって痛みが楽になります。 あと、この間テレビでみたのですがテニスボールで腰をコロコロするのもマッサージになっていいみたいです…!
回答ありがとうございます。 早めにマッサージするのがよいのですね!ついつい自分のことが後回しになりがちですが、気をつけていきたいと思います。
私は、腰痛対策に腰痛対策座布団(中身がハニカム構造のもの)と。腰のあたりにビーズクッションを使っています。椅子に直接、座るよりは弾力性があるので、すこしラクに感じます。 以前、腰痛で痛めたときに先生からのアドバイスとして、急性期は湯船に入らない(温めてはだめ)と注意されました。痛みが強く動くのがつらい時は、安静がいちばんと聞きました。
ちょらおさん 回答ありがとうございます。 座布団やクッションはすぐに取り入れやすい方法ですね! 急性期の対応についても参考になりました!
私も気づけば腰痛持ちになってしまいました。 在宅ワーク以外でも、同じ姿勢が続くと右の腰が痛くなります。 なぜ右だけ?と内臓の病気も心配になりました。健康診断で何か引っかかることはないので 多分姿勢の悪さが原因だと思っています。 私は30分おきに立ち上がったり、屈伸などの軽い運動や、身体中をほぐしたりしています。 軽くジャンプするのもおススメです!普段やらない動作をすると、身体もびっくりして目が覚める気がします。 あとは暑い夏でも、湯船につかるようにしています。 全身首までお湯につかるだけでストレス緩和になるような気がします。
あずきさん 回答ありがとうございます。 時間を決めて体を動かすの、いいですね!ジャンプは取り入れたことがなかったので、やってみたいと思います。
1日歩かないと100歩も行かないくらい座り仕事をしている私ですが、そういう日は、右の腰に鈍痛がすることがあり、ひどいときには、右足にしびれが出るくらいになってしまうことがあります。 そんな日は、腰の痛い部分をマッサージするのではなく、背中やふくらはぎ、太ももといった場所をフォームローラーでゴリゴリしています。 結局、腰痛は、腰に原因があるのではなく、姿勢の傾きを無理やり正常にしようとして腰に負担がかかっていることが多いので、腰よりもその周りをストレッチしてあげることで、腰痛が緩和できます。 私は、痛くなったからストレッチをするのではなく、痛くなくても毎日数分でもいいのでストレッチをして筋肉や関節を解して1日を終えるようにしています。これだけでも、腰痛対策になります。
おだかやさん 回答ありがとうございます! 同じく100歩くらいしか行かない日があります… 予防的にストレッチしてあげることがよいのですね!やってみようと思います。
てつこさん、こんにちは。 若い時は腰痛が気にならなかったのですが、いつの間にか立派な腰痛持ちに! 若い時って、子どものお迎え、おやつ、ご飯の用意などなど、結構マメにデスクから離れていた気がします。育児や家事が、いつの間にか腰痛対策になっていたというか・・・。 腰痛持ちになってからは、仕事の合間に家事をしたり、休憩を入れて、座りっぱなしにならないように気をつけてます。
ベルフラワーさん 回答ありがとうございます! やはり座りっぱなしはよくないですよね…私も合間に家事や休憩を入れて気をつけるようにしたいと思います。
皆さんの腰痛対策や経験談などをおしえてください!