高齢出産の色々とハイリスク妊婦です。 このたび、3人目妊娠で初めて妊娠糖尿病になってしまいました。 食事など気を付けてはいますが、なかなか血糖が下がりません。来週に内分泌科に受診する予定ですが、妊娠糖尿病になったことがある方、妊娠何ヶ月で罹患して、どのような食事や運動、仕事時の昼食や間食などに気をつけていましたか?
妊娠糖尿病は妊娠中に初めて発見される糖尿病であり、血糖値の管理が重要です。高齢出産やハイリスク妊婦の場合、特に注意が必要です。以下は一般的なアドバイスですが、具体的な対応については専門家の指導を受けることをお勧めします。
食事管理: 炭水化物の摂取量をコントロールし、バランスの取れた食事を心がけましょう。食事は小分けにして、1日5〜6回に分けると血糖値の急上昇を防ぎやすくなります。
運動: 無理のない範囲での軽い運動、例えばウォーキングや妊婦向けのヨガなどが推奨されます。運動は血糖値の管理に役立ちますが、医師に相談してから始めるようにしてください。
仕事中の食事と間食: 昼食や間食には、低GI食品(血糖値の上昇が緩やかな食品)を選ぶと良いでしょう。例えば、全粒粉のパンや玄米、野菜、ナッツなどが挙げられます。
定期的な血糖値の測定: 自宅での血糖値測定を行い、変動を把握することが重要です。これにより、食事や運動の効果を確認できます。
来週の内分泌科の受診では、医師に具体的なアドバイスを求め、個別の管理計画を立ててもらうことをお勧めします。専門家の指導に従って、健康的な妊娠期間を過ごしてください。
zbVChUAJomxVさん 妊娠おめでとうございます! 妊娠糖尿病、不安ですよね…私も第2子の妊娠の時に妊娠糖尿病になりました。 確か妊娠中期だったと思います。結局食事管理を出産まで続け、産後は正常値に戻りました。 食前食後の血糖値を測定して、食事の記録をとっていて気づいたのですが、空腹時にいきなり炭水化物や糖質の多い物をとると、血糖値が爆上がりしてしまって青ざめました。(昼食にお餅を食べて、他のものを何も食べなかった時に最高値を記録してしまったことを覚えています。) 食事のはじめにはスープやサラダなどをとって、炭水化物や糖質は食事の後半にとるように心がけました。 また、妊娠中なので、激しい運動はできませんが、食後にストレッチをするだけでも血糖値の急上昇を防ぐことができると指導されました。食後に散歩などできたらよいのですが、暑いですし、お仕事もあると思います。その場合はその場で足踏みをするだけでも効果があると思います。 食物繊維やタンパク質を多めにとるように心がけていても、やはり炭水化物や糖質を控えていると疲れやすくて大変ですよね。また、上の子が「おやつを1口ママにあげる~」と渡してくれても、決して口にしないようにしていたので、とても悲しかったことを思い出しました。周りの大人からも「1口くらいいいでしょ」と言われるのも、じわじわと辛く感じましたが、お腹の赤ちゃんのためにストイックに頑張りました。 妊娠糖尿病は外からは問題がないように見えるため、糖質制限について周囲が理解してくれない場合、とても孤独を感じました。 zbVChUAJomxVさんも、今はいろいろと不安で大変だと思いますが、たいていの方は出産後には解決するので、無理なく工夫して乗り切ってくださいね! そして、マタニティーライフを楽しんでください。応援しています!!
てつこさん、とても詳細に教えてくださりありがとうございます!! 私も妊娠中期で診断がおりてしまいました。出産まで糖質制限は続くのですね💧産後は元に戻ったと聞いて少し安心しました。 食事はやはり食べる順番って大事なのですね。ついついお腹が空くと手軽な炭水化物に手を出しちゃいますが、止めておきます(T_T) 食物繊維やタンパク質ですね!意識したいと思います✨️ 上の子のあーん拒否は確かに辛い💦 私も今月は上の子の誕生日があり、一緒にケーキが食べられるのか…?!と怯えています。 周りからの視線も確かにキツイ。「それくらい~」とか言われちゃうと折れちゃうかも💦 でも、赤ちゃんのために私もストイックにやっていこうと思います! お心遣い感謝いたします。ありがとうございました☘️