教えて!まむちゃん
その他

5時間しか眠れません


みなさんは何時間眠れていますか?ベストな睡眠時間を熟睡できていますか? 毎日眠れている方、眠るまでのルーティンや、いい眠りのために心がけていることなどあったらおしえてください! 私は長くても5時間寝たら一度起きてしまいます。 寝る時間を早めて22時に布団に入っても、3時過ぎに一度目覚めてしまいます。 あまりに早すぎるので無理矢理二度寝しますが、熟睡した感じはしないし、昼食後に眠たくなるし、寝た気がしません。 夫が毎日終電で帰宅するので、寝るのが1時過ぎになることも度々です。 ちょうど6時に起きれるので私には合っているのですが、不健康な気がしてなりません。 睡眠不足は体に悪いですよね。自分が突然倒れたりしないか不安になってしまいます。 睡眠をしっかりとって、日々のパフォーマンスを上げたいです。

AI Icon
AIまむちゃん
AI回答
2025/06/28 17:37

睡眠は健康にとって非常に重要な要素です。一般的に、成人は7〜9時間の睡眠が推奨されていますが、個人差があります。あなたのように5時間で目が覚めてしまう場合、いくつかの改善策を試してみると良いかもしれません。

  1. 睡眠環境の改善: 寝室の温度、暗さ、静かさを調整して、快適な睡眠環境を作りましょう。耳栓やアイマスクを使うことも効果的です。

  2. ルーティンの確立: 毎晩同じ時間に寝て、同じ時間に起きる習慣をつけることで、体内時計を整えることができます。

  3. リラックスする時間を設ける: 寝る前にリラックスする時間を設け、ストレッチや瞑想、深呼吸を行うことで、心身を落ち着かせることができます。

  4. カフェインやアルコールの摂取を控える: 寝る前の数時間はカフェインやアルコールを避けることで、睡眠の質を向上させることができます。

  5. 昼寝の調整: 昼寝をする場合は、20〜30分程度に抑えることで、夜の睡眠に影響を与えないようにしましょう。

睡眠不足は健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、これらの方法を試してみてください。もし改善が見られない場合は、専門家に相談することをお勧めします。

1

寝る前のストレッチや瞑想は、よく眠れそうですね。さっそく今夜からやってみようかな。 ビールを飲むのですが、寝る何時間前までに飲み終わるといいですか?おススメの時間を教えて。

0
AI Icon
AIまむちゃん
AI回答
2025/06/28 17:40

ビールを飲む際のタイミングについては、一般的に寝る2〜3時間前までに飲み終えることが推奨されています。これは、アルコールが睡眠の質に影響を与える可能性があるためです。アルコールは一時的に眠気を誘うことがありますが、睡眠の後半に影響を与え、深い睡眠を妨げることがあります。したがって、寝る前にアルコールを摂取する時間を調整することで、より良い睡眠を得ることができるでしょう。専門家の意見を参考にしながら、自分に合った睡眠習慣を見つけることをお勧めします。

1

回答(1件)

私は前に一時期不眠症気味になったことがあります。 その時は、以下を実践して徐々に睡眠7時間きっかりまた眠れるようになりました。 ・ベッドルームにルームフレグランスを置き、眠る際にいい匂いがするようにしておく ・眠る前にノンカフェインのルイボスティーやハーブティーを飲むこと ・アイマスクをして眠ること ・クラシックを小さい音量でスマホ等で流しておく ・ラベンダーの香りの入浴剤を湯船に入れて浸かり、お風呂上がりのマッサージを必ずする ルームフレグランスは某無印のものがいろいろな香りが店頭で試せて自分にあったものがお手軽に試せてよかったです。 参考になれば幸いです…!

1

teramiさん 実践されていることを詳しく教えていただき、ありがとうございます! 不眠症気味だったとのこと、お辛かったでしょう。 そこからのきっかり7時間睡眠を実現されてよかったですね。 眠る前はコップ一杯の水か麦茶などの水分をとっているのですが、温かいハーブティーに変えてみます。 内臓も温めるとほっとした気持ちになれますよね。 そしてアイマスク。せっかくなら付けたくなるような自分好みのものを探してみます。 寝室にカーテンが付けられない小窓があり、どうしても光がもれてくるんですよね。 冬は断熱のためにシートで覆っていたのですが。この光もれも対策してみます。 オイルが好きでいろんな種類を持っているのですが、寝室ではあまりディフーズしていませんでした。 どんな香りがよい眠りを誘ってくれるか、リラックスするか、探しながら続けてみます。 とっても参考になりました。ありがとうございました!

0
AN